2010年〜2019年のUEFAカントリーランキング推移 の記事で、2009-2010シーズンから2018-2019シーズンの10年間のUEFAカントリーランキングの推移を見てみました。今回は、2019-2020シーズンのUEFAカントリーランキング、UEFAクラブランキングともに、最新の傾向をチェックしてみましょう!
まず、改めてUEFAランキングがどんなランキングなのかを確認してみましょう。
・UEFAランキングは、UEFA(欧州サッカー協会)が主催するクラブの国際大会であるUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグの2大会における過去5シーズンの各国クラブの成績に基づいて算出されるランキングです。
・UEFAカントリーランキングは、各国からUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグといった国際大会に参加できるクラブの枠数を決定するために使用されます。
・UEFAクラブランキングは、UEFA主催の大会のグループ分け抽選における「ポット」を決めるために使用されます。
出典:【2019年最新版】UEFAカントリーランキング・クラブランキング一覧まとめ(tavitt-football)
https://tavitt-football.com/uefa_ranking2018/過去5年間の成績が反映されたものなので、前年から大きく順位が変動しているわけではありません。
スペインとイングランドのポイントが突出して高く、そこにドイツとイタリアが続きます。上位4カ国から少しポイントが開いてフランス、また少し開いてポルトガルとロシアが位置します。8〜12位のベルギー、オランダ、ウクライナ、トルコ、オーストリアが僅差で並び、13位以降は団子状態といった構図です。
続いて、UEFAクラブランキングを見てみます。 1位スペインのクラブは、レアル・マドリード、バルセロナがワンツーフィニッシュ、4位にアトレティコ・マドリードが入り、この3クラブが大きくポイントを引き上げています。
2位イングランドは、トップ5には入っていないものの、6位にマンチェスター・シティ、8位にリバプール、9位にアーセナル、10位にマンチェスター・ユナイテッド、12位にトットナム、13位にチェルシーと、「ビッグ6」が15位以内に名を連ねており、世界トップレベルのクラブがひしめいていることが伺えます。
ドイツは3位のバイエルン・ミュンヘン、イタリアは5位のユベントス、フランスは7位のパリ・サンジェルマンがトップ10にランクインしています。
上位5カ国以外では、ポルトガルの2クラブ(18位ポルト、20位ベンフィカ)、ウクライナのシャフタール・ドネツク(19位)が20位以内にランクインしています。
21位以降はオランダのアヤックスや、ロシアのゼニトなど、各国のトップクラブの名前が続々と登場します。

※水色の線がカントリーランキングのポイント、オレンジの棒はクラブランキング100位以内のクラブ数
最後に、UEFAカントリーランキング上位20カ国のポイントと、UEFAクラブランキング上位100位以内にランクインしたクラブ数を同時に見てみました。
1位のスペインと2位のイングランドは、両国とも100位以内に12クラブがランクインしています。上位4カ国に3クラブが入るなど、各クラブがよりポイントを稼いだスペインがイングランドを上回っています。
3位ドイツは100位以内に10クラブ、4位イタリアは8クラブと、国際舞台で結果を残したクラブの多さが順位の決め手となりました。
6位ポルトガルは100位以内に4クラブがランクイン。7位ロシア、8位ベルギーが5クラブ、9位オランダ、11位トルコが4クラブなので、ポルトガルの4クラブが国際舞台でしっかり実績を残しているといえます。(前述の通り18位にポルト、20位にベンフィカ。30位にスポルティングCP、33位にブラガがランクイン)
10位ウクライナは19位のシャフタール・ドネツク、24位のディナモ・キエフの2クラブのみ。国内で2クラブの強さが抜きん出ていることがわかります。
※大陸別ランキング記事
2019-2020シーズンのUEFAカントリーランキング、クラブランキング