2010年〜2019年のUEFAカントリーランキング推移 や、2019-2020シーズンのUEFAカントリーランキング、クラブランキングなどの記事で、UEFAカントリーランキングの推移を見てきました。

今回は、さらに遡って2000年〜2009年の10年間におけるUEFAカントリーランキングの推移も見てみました。


UEFAカントリーランキングの概要は前記の2010年〜2019年のUEFAカントリーランキング推移 をご覧ください。

また今回のランキング作成にあたっては、下記のページを参照しています。


<上位20か国のランキング>

ひとまず一覧化してみました。

IMG_1642


<5大リーグの推移>

一覧だと傾向が見えづらいので、ある程度絞ってグラフにしてみようと思います。

まずはスペイン・イングランド・ドイツ・イタリア・フランスの5大リーグから。

IMG_1639


5大リーグは、6位以下に転落することなく5位以内をキープしています。

この5か国の序列としては、スペインが20002007年まで1位、2008年と2009年が2位と安定的に上位。イタリアも20002003年など序盤を中心に2位。イングランドは2000年の5位からジリジリ順位を上げ、20082009年で1位を獲得。ドイツは45位が多く、フランスを下回る年が多くありました。


<トップ10圏内の国々の推移>

続いて、5大リーグに次ぐ「第二集団」を見てみましょう。

IMG_1640


こちらはポルトガル、オランダ、ロシア、ギリシャ、トルコの5か国。トップ10にランクインした回数が多い国々ですが、5大リーグよりも変動が激しいです。

ポルトガルは安定的に10位以内に入っており、同じく5大リーグに次ぐ位置付けは今とあまり変わっていません。

オランダは20172019年は10位圏外なってしまうのですが、2000年代は10位以内を維持しています。2000年・2001年は6位で、私がパッとイメージするのもこのあたりでした。

ロシアは一時期の低迷を乗り越えています。

一方でチェコ、ギリシャは右肩下がりの10年間となっています。


IMG_1641


続いては、ウクライナ、ルーマニア、ベルギー、トルコ、スコットランドの5か国。いずれもトップ10圏内にランクインしたことがある国々です。

ウクライナはシャフタール・ドネツクのCLELでの活躍、ルーマニアはステアウア・ブカレストのELでの活躍などにより、2000年代途中からトップ10圏内に浮上しています。

トルコ、スコットランド、ベルギーはトップ10周辺で前後しています。


2000年〜2009年の10年間と、2010年〜2019年の10年間では、根底を揺るがすような序列の変化はないものの、よく見ると小さい変化は各所で起こっていました。2020年からの10年間はどんな変化が起こるのか、注目ですね。