タグ:チャンピオンズリーグ

2021-2022シーズンから、UEFA主催の国際大会にUEFAヨーロッパカンファレンスリーグ(UECL)が創設されました。


UECLの概要は、

UEFAチャンピオンズリーグ(CL)UEFAヨーロッパリーグ (EL)に次ぐ、UEFA主催の第3階層のレベルの大会という位置付け。

・グループステージ出場クラブは32クラブ。グループステージの1位はラウンド16進出が決定。2位とUELのグループステージ3位のクラブがラウンド16進出決定戦を戦い、その勝者もラウンド16に進出。

UECL優勝クラブは翌年度のELのグループステージ出場権を得る。

となります。


今回は、CLELUECLのレベル感の違いをつかむために、国・協会別に各大会の本戦出場クラブ数を集計してみました。

いずれのグラフも、2021-22シーズン開幕時のUEFAカントリーランキングの順番に国・協会を並べています。

表をクリックすると拡大表示できます。


<国別(協会別)CLELUECL本戦出場クラブ数>

IMG_6867


(オレンジ:CL、黄緑:EL、水色:UECL)

3大会トータルの出場クラブ数は、当然ですがランキングが上位の国・協会ほど多くなります。

14位のデンマークまでは4クラブ以上が出場する国・協会も少なくありませんが、15位キプロスあたりからは12クラブの出場となり、33位リヒテンシュタインあたりからは出場クラブがゼロということも珍しくなくなります。


<国別(協会別)CL本戦出場クラブ数>

IMG_6866

イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、ポルトガルの上位6か国から、22クラブ(68%)が本戦進出しています。

モルドバのシェリフは、出場自体が快挙と言えます。


<国別(協会別EL本戦出場クラブ数>

IMG_6868

20位ギリシャまで、12クラブがまんべんなく本戦進出してます。


<国別(協会別)UECL本戦出場クラブ数>

IMG_6869

7位オランダが3クラブと最多で、30位ぐらいまでの国・協会からまんべんなく本戦進出しています。

下位のアルメニア、フィンランド、ジブラルタル、エストニアのクラブも、本戦進出を果たしています。

2021-2022シーズン開幕時、CL本戦のグループステージ3節終了後に、開幕時のUEFAランキングと比較しながら各グループを展望しましたが、グループステージが終了した今、改めて振り返ってみようと思います。

今回はグループE〜グループHについて見てみます。


2021-22シーズン開幕時のUEFAランキング記事は、こちらからご確認いただけます。




<Group E>

バルセロナが21年ぶりにグループステージ敗退という波乱が起こりました。ポルトガルのベンフィカが、バイエルンとともに決勝トーナメントに進みます。

IMG_6316


<Group F>

UEFAランキングに連動した結果となりました。スールシャール監督が解任されたマンUですが、CL1位で突破しています。

IMG_6317


<Group G>

UEFAランキング最上位のセビージャが敗退し、UEFAランキング最下位のリールが首位通過となりました。

IMG_6319


<Group H>

UEFAランキングに連動した状況になっています。ユーベ、チェルシーが順当に勝ち上がりました。

IMG_6320


2021-2022シーズン開幕時、CL本戦のグループステージ3節終了後に、開幕時のUEFAランキングと比較しながら各グループを展望しましたが、グループステージが終了した今、改めて振り返ってみようと思います。

今回はグループA〜グループDについて見てみます。


2021-22シーズン開幕時のUEFAランキング記事は、こちらからご確認いただけます。




<Group A>

UEFAランキングに連動した結果となりました。ライプツィヒは3連敗スタートで大きく出遅れてしまい、挽回できませんでした。

IMG_6312


<Group B>

リバプールが6戦全勝。アトレティコ・マドリードも最後にポルトをかわし、UEFAランキング上位の2クラブが決勝トーナメント進出を果たしました。

IMG_6313


<Group C>

UEFAランキング的には4クラブの順位が最も拮抗しているグループで、アヤックスが6連勝とぶっちぎりました。失速するドルトムントをスポルティングが追い抜き2位を確保しました。

IMG_6314


<Group D>

連勝スタートで世界を驚かせたシェリフでしたが、残念ながら決勝トーナメント進出とはなりませんでした。

IMG_6315

次回は、グループE〜グループHを見てみます。

前回の記事では、2021-2022シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)本戦に出場する32クラブの、シーズン開幕時のUEFAクラブランキングを見てみました。

今回は、ヨーロッパリーグ(EL)本戦出場32クラブの、UEFAクラブランキングを見てみます。


ELは、CLと比べて本戦出場クラブのランキングにバラつきがあります。

19位・リヨン(フランス)20位・ナポリ(イタリア)25位・レバークーゼン(ドイツ)のようなランキング上位のクラブもあれば、

シュトルム・グラーツ(オーストリア)やブレンビー(デンマーク)のような160位前後のクラブもあります。


<グループごとの序列>

IMG_5224


※画像をタップすると拡大できます

グループごとに、UEFAクラブランキングをプロットしてみました。

見づらくて恐縮ですが、縦軸はランキングなので、下に行くほどランキング上位となります。


ランキングの順位的には、グループEやグループH4クラブとも近く、拮抗していると言えそうです。クラブの顔ぶれを見ても、決勝ラウンドに勝ち進むクラブを予想するのが難しそうです。

グループF3クラブがかなり近い順位にあります。


CLと比べて絶対的な存在がいないグループが多いので、ELは拮抗した戦いを数多く楽しめそうですね。

今回は、2021-2022シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)本戦に出場する32クラブの、シーズン開幕時のUEFAクラブランキングを見てみたいと思います。


CLは、ランキング上位のクラブが毎シーズン出場する傾向にあります。

ランキング32位までのうち25クラブが出場します。

32位以内でCLに出場できない7クラブのうち、

19位・リヨン(フランス)20位・ナポリ(イタリア)25位・レバークーゼン(ドイツ)3クラブは、ヨーロッパリーグ(EL)に出場します。

10位・アーセナル(イングランド)13位・ローマ(イタリア)15位・トットナム(イングランド)29位・バーゼル(スイス)4クラブは、前シーズンに国内で不振だった影響などにより、CLELともに本戦出場とはなりませんでした。


一方、33位以下でCL本戦出場を果たしたのは下記の7クラブです。

41位・クラブ・ブルッヘ(ベルギー)

42位・ヤングボーイズ(スイス)

53位・ACミラン(イタリア)

88位・マルメFF(スウェーデン)

103位・ヴォルフスブルク(ドイツ)

108位・FCシェリフ・ティラスポリ(モルドバ)

109位・リール(フランス)


特に108位のFCシェリフ・ティラスポリは、モルドバのクラブとして初めてのCL本戦出場となります。まさに快挙ですね!


<グループごとの序列>

IMG_5223


※画像をタップすると拡大できます

グループステージごとに、UEFAクラブランキングをプロットしてみました。

見づらくて恐縮ですが、縦軸はランキングなので、下に行くほどランキング上位となります。


グループCは、4クラブの順位が最も拮抗しています。ボルシア・ドルトムントとアヤックスがネームバリュー的にもリードしていますが、ベシクタシュ(トルコ)とスポルティングCP(ポルトガル)も侮れません。

グループAやグループBは、4クラブ中3クラブの順位が拮抗しています。グループAのライプツィヒ(ドイツ)、グループBのポルト(ポルトガル)は、CL優勝候補にあがるライバルを上回れるでしょうか。

グループGは、22弱がハッキリとしていますが、セビージャ(スペイン)とザルツブルク(オーストリア)、ヴォルフスブルク(ドイツ)とリール(フランス)にそこまで大きな差がある印象はなく、ランキング上位といえど安泰とは言えません。クラブランキングはあくまでも目安なのだなと改めて感じます。


クラブランキングは直近5シーズンのヨーロッパでの実績を表していますので、その序列も頭に入れつつ、今シーズンもCLを楽しみましょう!

↑このページのトップヘ