タグ:バルセロナ

今回の記事では、スペインのリーガ・エスパニョーラのクラブのうち、バルセロナ、レアル・マドリード、アトレティコ・マドリード、アスレティック・ビルバオの4クラブについて、

全国的なリーグ戦がスタートした1928年から2020-2021シーズンの順位推移を見てみようと思います。


<4クラブのリーガ・エスパニョーラの順位推移>

4クラブのリーグ順位の推移を表にしてみました。

IMG_5549

表をタップすると拡大できます。


<4クラブのリーガ・エスパニョーラの優勝回数推移>

続いて、1位獲得数推移をグラフにしてみました。

IMG_5550


レアル・マドリード

1953-541968-69の長きにわたり、黄金時代と呼べるシーズンを過ごしました。197080年代も数度の連覇を果たし、圧倒的な実績を誇ります。

1990年代はレアルにしてはやや停滞した期間でしたが、2000-01シーズン以降は、2003-04シーズンの4位を除いては全て3位以内に入るなど、相変わらずの強豪ぶりです。

通算の優勝回数34回は国内最多です。


バルセロナ

1980年代までは安定的に上位には位置するものの、優勝は10回。同時期にレアルはすでに25回の優勝をしており、実績では大きく水を開けられていました。

1990年代以降はハイペースで優勝し、2003-04シーズン以降は3位以内を維持し、リーグ優勝10回。レアルとの差を縮めています。

通算の優勝回数は26回です。


アトレティコ・マドリード

個人的には、イメージしていたよりも1部で上位に食い込むシーズンが多い印象でした。迷走していた期間が長いように思っていましたが、2部で戦ったのは戦前と2000-012001-12シーズンだけ。

2013-14シーズン以降は3位以内を維持し、リーグ優勝も2回達成しました。

通算の優勝回数は11回です。


アスレティック・ビルバオ

優勝回数は8回ですが、そのうち5回は第二次世界大戦前であり、1983-84シーズンを最後に優勝から遠ざかっている状況です。

1983-84シーズン以降は、優勝争いというよりもどちらかと言えば残留争いに巻き込まれるシーズンの方が増えてきていますが、

バスク純血主義を貫きつつ、未だに一度も2部に降格することなくトップリーグに在籍し続けていることが素晴らしいです。


4クラブ以外が優勝したのは、2020-21シーズンまでの93シーズンのうち14シーズンのみでした。

全シーズンの84.9%は今回ご紹介した4クラブが優勝しており、うち64.5%はレアルかバルサが優勝しています。データで見ても、レアルとバルサは圧倒的な存在ですね。

過去の記事で、2020-2021シーズン開幕時点の最新のUEFAカントリーランキング、クラブランキングをチェックしましたが、協会()・クラブごとに直近5シーズンの状況をもう少し掘り下げて見てみたいと思います。

今回は、UEFAカントリーランキング1位のスペイン編です。


本記事では、UEFAの公式ホームページのデータを使用しています。2019-2020シーズンのチャンピオンズリーグ決勝が終わった、8/26更新のデータです。

https://www.uefa.com

UEFAカントリーランキング、クラブランキングの概要は下記の記事をご覧ください。


<2020-2021シーズン開幕時のUEFAカントリーランキング>

image


<UEFAカントリーランキングの年別ポイント>

image


5シーズン中3シーズンで最もポイントを獲得しているので、納得の1位です。特に2015-162016-17シーズンは頭一つ抜けた成績を残しています。2015-16から2019-20シーズンにかけて、緩やかにシーズンポイントは減少傾向にあります。


<2020-2021シーズン開幕時のUEFAクラブランキング>

image


<UEFAクラブランキングの年別ポイント・順位>

image

トップ104クラブがランクインしています。

CL3連覇のレアル・マドリードを筆頭に、バルセロナとアトレティコ・マドリードはCL決勝ラウンドの常連。セビージャは2019-2020シーズンのEL優勝など、国際大会に滅法強い。

久保建英選手の加入したビジャレアルは25位。ELでベスト4、ベスト8など安定した結果を残しています。

バレンシアは2000年代前半のような強さはなく、国内リーグで不振のシーズンもありますが、ELベスト4CLベスト16など国際大会では結果を出しています。

アスレチック・ビルバオはELで決勝ラウンドに進出しており、バスク人の純血主義を貫きつつもヨーロッパの一線で奮闘しています。

ヘタフェ、エスパニョール、ベティス、ソシエダ、セルタの5クラブは、協会()のポイントにより7680位にランクインしています。


世界トップクラスの国内3強、EL屈指の強豪、

そしてビジャレアル、バレンシア、アスレチック・ビルバオなどELに出れば決勝ラウンドを十分狙える中堅がいて、

歯車が噛み合い国内リーグで躍進したクラブも、厳しいレベルで揉まれているだけあり侮れない。

ヨーロッパのトップなのも納得ですね。


↑このページのトップヘ