ちょくちょく、世間的な知名度は高くなかったとしても、確かな足跡を残したJリーガーについて紹介する「元Jリーガーの記憶」。

今回は、選手としてだけでなく、引退後は監督としても活躍している長谷部茂利さんです。

<経歴>

桐蔭学園高校

中央大学

ヴェルディ川崎(19941997途中)

川崎フロンターレ(1997途中〜)

ヴィッセル神戸(19982000)

ジェフユナイテッド市原(20012003)


<ポジション>

ミッドフィールダー

(ボランチ、攻撃的MF)


<年度別出場試合数>

IMG_0156



1994年のヴェルディ川崎に入団した当時は、ラモス瑠偉、ビスマルク、北澤豪、柱谷哲二など錚々たるタレントが中盤に揃っていました。そんな中でもルーキーイヤーから20試合に出場します。


ヴィッセル神戸では背番号10を付け、2000年までの3シーズンにわたり活躍。

19992ndステージと20001stステージでは、J1でのクラブ最高位となる7位躍進に貢献します。


2001年から2003年まではジェフユナイテッド市原に所属。

個人的には、2001年のジェフでの活躍がとても印象深いです。

2000年まで残留争いの常連だったジェフが、2001年シーズンを前に主力が大量に流出。

2001年シーズンは、かなりの苦戦が予想されていました。

そんな中、長谷部選手は、ベテランらしく堅実で安定感のあるプレーにより、チームに落ち着きを与え、

チェ・ヨンスら新加入選手とともに、20001stステージ2位という大躍進の原動力となりました。


ジェフのハイライトシーンというと、

2003年からのイビチャ・オシム監督時代を挙げる人が多いですが、

「予想外の大躍進」という意味では、2001年シーズンの方が上かもしれません。


ヴェルディ川崎で優勝争いを経験し、

ヴィッセル神戸ではスタメンに定着し残留争いを経験し、

ヴィッセル神戸とジェフ市原時代にはチームの躍進にも貢献。

テクニックのあるセントラルMFというだけではなく、

キャプテンシーや献身的な姿勢が、

各クラブでの出場機会確保につながったのだと思います。

そしてその経験が、他クラブへ移籍する際の「武器」となったのでしょう。


指導者としても、水戸ホーリーホックを監督として率い、2019年に7位まで引き上げるなど、実績を上げ始めており、今後が楽しみです。